魅力ある資源を活かし、都市の活力を創造するまちづくり(産業・雇用、観光など)

【アイデア(未来)】「魅力ある資源を活かし、都市の活力を創造するまちづくり」の実現に向けて必要な取組・アイデアは?

東武鉄道のせんげん台〜大袋を高架化する。そして、せんげん台駅の西口の「くすのき通り」と東口の「コスモス通り」を駅下で直結させる。分断されていた東西の街が直結してお互いに発展していくと思います。

2024/11/6

観光資源として元荒川緑道は活用するべき。トイレやベンチを設置する。そうすれば男女問わず安心してハイキングやランニングを楽しむ事ができる。市外からのハイキング客も呼び込める。

2024/11/6

越谷の魅力はなんと言っても川のある街である事。いつでも、どの川でも、用水路でも魚釣りができる環境を整備するべき。釣り用のウッドデッキやトイレ、駐車スペースや駐輪場などがあると男女問わず気軽に釣りができる。

2024/11/6

市が実施主体となり、地域の農業従事者を講師として就農希望者が体系的に農業技術・経営を学ぶ場として 農業経営塾 を開講する。

2024/10/20

阿波踊りイベントが南越谷一帯で実行するには困難な規模になりつつある。多くの人でにぎわうが露店の価格は他地域でのイベントに比べ高額に設定されているように感じる。新興地区としてレイクタウン周辺に移動した方が溢れた人の受け入れなど円滑な運用が可能になっていくのではないだろうか?

匿名

2024/10/14

越谷に遊園地があれば 集客になる。 レイクタウンだけじゃ、弱い。 道の駅やめてジェットコースターとか サバゲーとかもいいよな

2024/10/2

泥臭い感じが足りない。 東京はオシャレなんだ。 俺達埼玉県は脇役なんだよ。 脇役アピールも戦略のうちさ。 何にもないをアピールしよう

2024/10/2

暑いだけでニュースになる 全国の国民に越谷=暑い街として 植え付けられる。大切なのは知ってもらう事だ イメージ戦略が弱いのだ埼玉県は

2024/10/2

いくつかのアイディアがある。 まずは暑さで売っていく。 熊谷は暑いのを売りにしてたが。 不名誉なのかそれを撤廃した だか、未だに報道番組は熊谷への 取材が多い。越谷は少なすぎる。 埼玉県で一番暑い街として売るか。 二番目として売っていくのもありだ。

2024/10/2

発信も、週1とか高頻度かつ定期的に行う事で定着していくと思っています。市のサービス全般に言えるのですが、各組織が折角良いことを発信しようとしても、その情報が断片的なのは効果的でないと思います。例えば1つのchに纏めて様々な課や組織が入り交じっている方が、多くの人の目に留まります。

2024/10/1

#魅力発信 具体的ではなく恐縮ですが、たまにアピールが上手な自治体がいることを思い出しました。昔ニコ◯コ超会議に沢山の民間企業がブースを並べていた中、岩手県が魅力グッズを配っていました。折角良いことを始めても真面目では見ない。ちょっと他と違った場所や方法でのアピールをぜひ

2024/10/1

powered by Liqlid